成年後見制度と関連する税務相談会


税務と成年後見制度における疑問や心配事の相談にお応えします

※成年後見制度における一定の研修修了をした税理士と成年後見センター職員が相談に応じます。


相談例
・認知症の妻を介護していた夫が亡くなってしまった。相続等の手続きは?
・認知症の母のアパートを売却して施設への入居費用に充てたい。手続きや税金の申告は?
・その他、確定申告、相続税申告、成年後見制度に関して



【開 催 日】 10月3日(金)午前10時~午後4時(1組45分以内)

【会 場】 葛飾税理士会館3階(葛飾区立石7-12-7)

【定 員】 5組

【申込方法】 東京税理士会葛飾支部まで、電話で(事前予約制、先着順)

TEL 03-3693-0834

受付時間 月~金曜日(祝日を除く)午前10時~午後4時

締 切 9月30日(火)


詳細案内

8月5日 17:58



成年後見制度とは

成年後見制度とは、認知症や障害などによって判断能力が不十分な方々を法律的に支援・保護する制度です。
成年後見制度には、法律の定めにより家庭裁判所が支援者(法定後見人)を選任する「法定後見制度」及び、契約によって支援者(任意後見人)を選任し、これに権限を与える「任意後見制度」があります。
支援者は、判断能力が不十分な方の身上監護と財産管理の手助けをします。


税理士の役割

税理士は、納税義務者の信頼にこたえる税務の専門家として、事業を営む方の税や経営に関することや個人の方々の資産管理に関することをお手伝いしています。

さらに、税理士は成年後見制度の趣旨に賛同し、支援者として成年後見業務を行えるよう成年後見人等養成研修、成年後見賠償責任保険、家庭裁判所への成年後見人等推薦者名簿提供を行い、成年後見制度の担い手として活動する事業にも努めています。





引用:日本税理士会連合会ホームページ:https://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/electronicauth/